がりつうしん

那須野ヶ原を中心とした話題と与太話、ほぼ余談。

白河だるま市2023

毎年2月11日に開催される白河だるま市。コロナの影響で中止を余儀なくされていただるま市が3年ぶりに開催された。前日は雪で電車で行くことも考えたが、道路も乾いて安全に白河入りすることが出来た。 白河だるま市は旧市街奥州街道の白河宿内の目抜き通り…

どんど焼きを観てまわる2023

今年のどんど焼きのトリゴヤ観察は1/12に行った。見てきたのは 太夫塚自治会接骨木地区金沢地区狩野地区コミュニティ大山地区コミュニティとようらコミュニティ戸野内地区 だ。 狩野地区コミュニティと戸野内地区は、施工場所に材料と思われる竹や枝は積んで…

2023年どんど焼き情報

来年のどんど焼き見て歩きに向けての、後出し栃木県北のどんど焼き情報。 今期は大田原市が畔畦焼き・どんど焼きの情報を公表してくれたので、現在行われている大田原地区のどんど焼きの現状を知ることが出来たのはよかった。ただ、実際にトリゴヤが立ってい…

栃木県北 花市・初市2023日程

令和5年の県北の花市・初市は、新型コロナウイルス感染症第8波への警戒により早々に中止を決める自治体もあったが、とりあえず開催する方向で検討している様子。不明な地域の情報ご存知の方お知らせください。 栃木県北 花市・初市2023日程 「さくら市氏家…

ど田舎にしかた祭り2022

栃木市西方町の「ど田舎にしかた祭り」に行ってきた。今年で12回目を数える。にしかた祭りといえば切腹ピストルズ!そして今回はなんと話題のT字路sがライブをするという。 場所は道の駅にしかたの向かいの田んぼ。土も乾いていて普通のスニーカーでも歩…

秋の板室本村2022

秋の会津中街道板室本村、白湯山一の木戸へ久々の訪問。板室湯本道標碑[正面] 右会津街道 三斗小屋江三里八丁 [左] 左ゆもと道従是二十八丁 [右] 天保七丙申年六月大吉日建 肥後大熊書(その他佐野屋、伊勢屋、江戸屋 和泉屋、大黒屋、小松屋、一井屋など世…

熊川の洗い越し

台風や豪雨のあとの通行止め情報に出てくる「熊川の洗い越し」を観てきた。高林街道の東北道の陸橋付近。 東北道上りの側道を南に。陸橋をくぐると舗装路が終わり砂利道になる。堤防の手前に洪水時の制止線を張る支柱があった。堤防の丘を越えるとそこは・・…

日本九峰修行日記 金田村滞在のこと その1

garitune.hatenablog.jp 積雪のため那須明神の奥の院(高湯山)登拝を断念した野田泉光院。 湯本から黒羽城下方面に向かう。那珂川を渡渉、黒磯本郷町の茶屋に宿泊し翌朝出発する。 黒磯本郷町の白湯山供養塔 右 奥州海道 左 表口三斗小屋道黒磯本郷町から市…

蛇尾川の洗い越しと渡渉点

那須野ヶ原は那須連山から流れる河川が作り出した複合扇状地である。その中央部に流れる蛇尾川(さびがわ、じゃびがわ)と熊川(くまがわ)の中流部は水無川で、水流は地中を流れている伏流水となっている。下流に向かうにつれ、堆積物が大きい石から細かい…

湯野上橋工事中

下郷町大字湯野上の国道121号線を通ったおり、阿賀川(大川)に架かる湯野上橋が工事をしてるのに遭遇した。鉄筋のアーチリブと吊り材をすべてコンパネと足場材で包み込み、まるで要塞のようになっていた。 川沿いの高台の墓地にお邪魔してその芸術的な梱包…

太夫塚どんど焼き2022

太夫塚のどんど焼き会場。今年は狩野のどんど焼きの点火を観るつもりなので、とりあえずトリゴヤの写真だけでも記録しておこう。 太夫塚のどんど焼きの何がいいって、このロケーション。高原山塊をバックに、刻々と沈んでゆく夕日と暮れてゆく夕闇。繭玉団子…

狩野地区コミュニティどんどん焼き2022

金沢高阿津橋たもとのトリゴヤ観測点 週末休みだったので近隣のどんど焼き観測ポイントをまわったが、すでに先週の三連休で施行されてしまったか、あるいは新型コロナウイルスの影響で中止となってしまった様子。旧村地区を中心にドライブするなか、伺ったど…

大田原花市2022

一昨年は市議選の余波で、昨年は新型コロナウイルスの影響で中止となった大田原花市。年末からの変異株の拡大で開催が危ぶまれたが無事開催となった。大田原花市は地元自治会の有志で組織された世話人会が運営している。 今回から会場を市役所通りより市道33…

西那須野初市2022

日が暮れて西那須野初市にやってきた。昨年早々から黒磯花市の中止がアナウンスされ、ほかの花市・初市はどうなることかと危ぶまれた。年末からの変異株の拡大でよもやと思ったが無事開催となった。例年1月11日に開催されていた「花市」の名称が今回より「初…

栃木県北 花市・初市2022日程

令和4年の県北の花市・初市は、新型コロナウイルス感染症第6波流行の懸念により早々に中止を決める自治体もあったが、とりあえず開催する方向で検討している様子。県中・南の初市情報もいくつか調べたのでそちらも掲載する。不明な地域の情報ご存知の方お知…

B定 IS BACK!!ふんよう豚バラ香料煮の再現メニューに出会う

できました肉がオリジナルよりいいお肉使っているせいかトロトロになってしまいました pic.twitter.com/dNz6O7nwQw — soba.oono (@OonoSoba) June 28, 2021 美原の「中華そばおおの」さん。最近知った無化調のラーメン屋さんなんだが、「ふんよう菜館」のい…

そばの神田@郡山駅西口

佐藤栞里ちゃんに郡山のそばの神田がみつかっちゃう!? #ぐりさんしもさん pic.twitter.com/P5lKz2c0pN — がりつう (@garitune) December 24, 2020 なにかと話題の郡山駅西口徒歩3分のそばの神田にきた。間口も広く入りやすい。インパクトのある看板が目に…

狐塚之址

県道182号線(東小屋黒羽線)沿いに川西町文化会が建立した「狐塚之址」の案内碑がある。「那須郡誌」によると、 かつて旧金田村(現大田原市)小滝、乙連沢、篠原の境界線の北方に狐塚(きつねづか)と呼ばれる円い塚があったという。この塚は玉藻稲荷神社の…

久那瀬河岸@馬頭

那珂川 八溝大橋 上大桶側から 那珂川の水運はかつて重要な輸送手段で、黒羽から那珂湊までの河岸は江戸時代中頃までには整備されていた。 那珂川町の久那瀬地区。ここにはかつて水戸藩領武茂郷最大の久那瀬河岸があった。開設は宝永5年(1708)。河岸には領主…

大山田、須佐木の映画館 河原坊劇場と山形屋

常設館ではないが、八溝山麓の劇場を紹介する。黒羽東毛座について当時スタッフだった方からお話を伺ったとき、東毛座と「掛け持ち」での上映を行なっていたと教えてもらった、那珂川町大山田上郷の河原坊地区にある劇場の場所を観に行った。掛け持ちとは、1…

馬頭の映画館 馬頭新興館と馬頭クラブ

栃木県大日本職業別明細図 T14(1925) 栃木県大日本職業別明細図 S12(1937) 馬頭時報S26(1951)07創刊号 広告 昭和30年代、馬頭地区にあった映画館は、新町下の新興座と荒町の馬頭クラブの2館だ。新興館 馬頭町馬頭462、463、464 現住所:那珂川町馬頭464-1 …

昭和30年の栃木の酒

栃木県商工要覧 昭和30年版 酒類 工業の項より 本県は米産県として知られ、その上適水、気候ともに恵まれて古くから酒造工業が盛んで関東地方の銘醸地として知られている。 現在工場数66工場によつて、昭和29年度の醸造石数は清酒約5万石、合成酒、焼酎等約 …

瀬縫のお不動さま

那須町高久上瀬縫にある瀬縫のお不動さまに行ってきた。 瀬縫のお不動さまは、かつて大変ご利益があることで知られ、広く信仰を集めていた。戦前は毎月28日に瀬縫不動尊の縁日があり、特に旧正月と旧7月には夜明け前より黒磯駅から続く街道には参詣者の流れ…

栃木県北 花市・初市2021日程

令和3年の県北の花市・初市は新型コロナウイルス感染症の影響により ほぼ中止となる。黒田原花市に関しては公式情報は見当たらなかったので、那須町商工会に問い合わせを。 忘れないぜ、佐久山地区の心意気西那須野、黒磯、大田原、黒羽地区は中止、黒田原…

烏山の映画館 烏山アサヒ座と烏山平和館、烏山映画劇場

栃木県大日本職業別明細図 T14(1925) 栃木県大日本職業別明細図 S12(1937)昭和30年代、烏山地区にあった映画館は、鍛冶町のアサヒ座と、金井町の平和館、泉町の烏山映画劇場の3館だ。烏山アサヒ座烏山町102 現住所:那須烏山市中央2丁目3-15 木造一階-二階建…

遊園橋工事完了

補修工事を終えた遊園橋。アーチリブや高欄もそのままにヒビや破損した箇所の補修にとどめた改修だったようだ。改めて調べてみると入札の資料に「令和元年度防災安全交付⾦事業 市道袖ヶ沢線遊園橋橋梁修繕工事」とあった。 そもそも袖ヶ沢温泉万人風呂に向…

小川グランドボウル看板解体

小川グランドボウル 栃木県那須郡那珂川町小川782 昭和47年(1972)年5月オープン 長らく市民に愛されてきた娯楽の殿堂小川グランドボウルは、平成23年(2011)の東日本大震災の影響で閉鎖されていた。

「俺の人生三百年」と高栄館@高林、そしてドンドンサについて

みつけました 住宅地図那須町1997年で発見 高久甲6146 ・・ということは 那須ワールドモンキーパークの前身の施設ってことですね 2000年代の那須町地図は持ってないのでいつからWMPになったのかは不明ですhttps://t.co/v5lXsWnYZ8 pic.twitter.com/sqi7bo…

遊園橋工事中

青葉通りと県道56号線の交差地点 青葉通り鹿股橋架替え工事案内板 鹿股橋の架替え工事で青葉通りR400バイパスが通れなくなってしばらく経つ。今年の4月に工事は完了するはずだったが7月に延期している。青葉通りの福渡橋からこの地点までの開通は1988年(S6…

八幡崎ツツジ群落@那須高原

那須高原八幡崎のツツジ 一日中ぐずついた天気だったが、八幡崎(やはたざき)のツツジが咲き始めたとの話で観に行った。平日の3時過ぎということもあり、なす高原自然の家駐車場には一台も車が止まっていなかった。栃木県は新型コロナウイルスによる外出自…