2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧
粕汁、粕漬け、甘酒と、この時期酒粕を使った料理が恋しくなります。そろそろ吟醸の搾りの頃かと。地元の酒造の酒粕を集めて味くらべをすることになった。 「十一正宗」の森戸酒造矢板市東泉645吟醸は料理屋に出してしまって、とのこと。本醸造の酒粕キロ300…
「奥州記行」という紀行文がある。江戸の住人、富田伊之(これゆき)が安永6年(1769)、みちのくの歌枕の名蹟を訪ねた旅の記録である。富田伊之の詳細は不明だが、おそらくは裕福な町人の隠居であろうか、風雅を好む知識人であろう。当時、俳句、川柳、狂歌…
黒川集落対岸の夫婦石坂(仮称)のある斜面の樹木が伐採されている、というPUUさんからの情報で、奥州道中の黒川集落にやってきた。 以前の丘陵の状態現在の県道は、黒川を渡河し夫婦石の丘陵を巻くように造られているが、かつての奥州道中はこの丘陵をつづ…
この季節、燗酒ですなあ。今夜は雪見酒ときたもんだ。うちのチロリですが何か?(笑) 直接呑めるのが最高です。・・ほんとは錫チロリがほしいです。。酒タンポ (チロリ) 3号 アルミ商品の説明 ●満水容量:0.51L(リットル)●上のラインまでの容量:0.36L(リッ…
新色です。はやく暖かくならないかな。ボウシ.コム
昭和初期の写真集「那須野写真帖」を見ていたら、以前から興味があった「那須之漬」の広告が載っていた。「那須野写真帖」というのは大田原町の写真館が作製したものらしく、奥付近くに大田原町内の名物紹介みたいなコーナーがある。 昔時、九尾の狐の住みし…
行こうか池上 かへろか馬場 ここが思案の都橋 江戸期から明治前期にかけて、宇都宮宿の繁華街であった池上町、伝馬町、材木町に遊廓、いわゆる女郎屋や置屋が点在していた。他にも江野町、県庁前通り付近は「紅縁街」と呼ばれ芸妓屋が多く、尾上町(現本町)…
花火がドンドン鳴ってると思ったら、今日は節分祭だったか。厳寒の日が続いていたが、今日は日差しがあたたかく、数日は立春にふさわしい日よりが続きそうだ。玄関や勝手口に、串に刺したイワシの頭にツバをかけて、ヒイラギといっしょに刺す。生臭いイワシ…