2007-01-01から1年間の記事一覧
湯津上の義父の実家の餅つきに参加してきた。うちの父の実家も農家なので、小さい頃に餅つきを見に行った記憶がある。そちらにはちっとも手伝いに行かないのに、今回は義母に誘われたので、子供たちを連れて軽い気持ちで出かけていった。当然ポサッと観てい…
ひっさびさに疏水庵に行ってきた。オープン当初に蕎麦を食べたとき、あまりにも噛み応えがあり顎がクタビれるくらいで、それ以来食べに来てなかったのだ。新蕎麦の時期だし、たまには行ってみようかと。 天ぷらそば。大盛りで650円。あれ!麺が細くなってる…
塩原・南山地方ではもう雪が降ったそうですね。初冬つかの間の小春日和。空が高い!うろこ雲!落葉の季節ですね。焚き火してぇ~!!
先月末の会津中街道歩き大峠越えでマイ網代笠デビューの予定だったが、雨天のため来春に延期。なんつっても三斗小屋宿には被っていかないとならんでしょう。その間文字入れして、ゴトクを付けた。お次は? 表面に柿渋を塗るです。ホームセンターって何でも売…
県図書館と南那須図書館へ。県図には「五十里ダム工事報告書」(S32)を目当てに行ったのだが、特に「!」という情報はなかった。それにしても、県図書館近くで無料駐車できるイイ場所はないものか。長時間滞在予定の時は競輪場通りの八幡山公園駐車場から歩…
江戸期、現在の県境である山王峠からこっち、横川、中三依、五十里は下野国ではあるが、「南山御蔵入領」と呼ばれる陸奥会津藩の領地だった。「御蔵入」とは、この土地の年貢は幕府の領地なので、江戸浅草の幕府蔵に入れられる、という意味であろう。南山領…
今回、なためさん、まるみやさんについて高原越えのルートを辿る機会に恵まれた。なためさんのレポートは「磨り減った山靴 会津西街道5」を参照のこと。今回は「片足沢橋」脇のスペースに一台、そして日塩道路の藤原出口のR121合流点の駐車場に一台車を置…
大田原の親戚へ。庭先では菊の鉢がすごい数。もう盛りは過ぎているか。先月来た時に、庭のイチョウの木の下に網が広げてあって、もうギンナンの落ちる季節なのだなぁ、と思ったものですが、今年もあと50日しかないのですね・・。 ぎんなんの処理の仕方は各…
日塩もみじラインの旧メイプルヒルスキーリゾート入口附近から北西に入っていく鶏頂開拓地区南端に、かつて会津西街道の高原新田宿があった。 高原新田村の起こりは承応から寛文にかけて(1652-72)6戸がこの地に移住したそうだが、湯元塩原村(現在の元湯…
房総のみかんと田島のゆず。庭先に成ったみかんだそうで、家族はこんな酸っぱいみかん食べられるか!と云っていたが、これはこれでうまいよ。悪ふざけでゆずも剥いて食べてみた。そのあとみかんを食べたのだが、とても甘く感じられておいしかった。
道に歴史あり。地域の発展と密接な関わりを持つ街道の生い立ち、現在の役割を、貴重な写真と豊富な図版で解説。全頁カラーなのだが、現代の写真なのにモノクロの写真がちらほらある。掲載時モノクロでカラーのデータがなかった?新聞連載時から興味深く読ん…
網代笠というのはアレです、托鉢僧の人が被ってるやつ。ダブルネームで文字入れ完了!このあと、防水加工のため、柿渋を塗る予定。入手できなかったらケミカル系か。あとは、ゴトクの取り付けと顎紐の作成。先日ジョイ本までネオカラーを買いに行ったのは、…
「さつき」といえば飲み屋のイメージが強かった俺だが、たまたまこの辺をブラついていたので、昼メシに入ってみた。今更ながら気付いたが、暖簾に「そば」とか入ってるのは、さつき「食堂」だからなのだった。今回は「かき揚丼」600円をいってみた。ナイスボ…
先日烏山に行ったのは、烏山の街中散策とジャンボ食堂訪問、そして、山あげ会館でこの本を買うことが目的だったのだが、あいにく祝日の振替で山あげ会館はお休みだった。昼飯に立ち寄った焼きそば屋で、お店のおばちゃんが、この本の作者大森さんのご自宅の…
烏山にあるという「ジャンボ」という食堂の話をある方から聞いて、是非一度訪れてみたいと思っていた。ネットで検索すると、このブログでもリンクしている「宮本商店(仮)」さんがレポートしていたのだが、大盛大味なイイ感じの店のようだ。烏山に行く機会…
「日本の古本屋」の検索で見つけて思わず注文してしまった。購入先は水戸市のとらや書店。栃木の街道研究の金字塔、「栃木の街道」。図書館で半分位はコピーしてしまったのだけれど。 同じ栃木県文化協会の「栃木の水路」は結構タマ数があるのだけど、「栃木…
リニューアルしてから初めて「福酬軒」に行ってきた。 福酬軒は、かつて県北では有名なラーメン店だったのだが、おやじさんが寸胴を扱うのがツラくなってきたため、以前から売りであった餃子の専門店として一年ほど前再始動したのだった。福酬軒といえば、若…
三斗小屋宿跡の白湯山行人道入口の大鳥居が北那須ライオンズクラブにより修復されたことは新聞報道で知っていた。今回はくせきさんのお誘いでその竣工式に参加することになった。 先日の那須嶽登山でさんざこの日の天気を祈願してきたつもりだったのだが、前…
以前から白湯山関連のグッズを作ってみようか、と思っていた俺であったが、ちょっとした気のゆるみで本当に作ってしまった。 金剛界大日如来の種字であるバーンクに右書きで白湯山と入れてみました。 そう、これです。 板室一の木戸にある「アーンク白湯山」…
義母と茶臼岳に登ってきた。昨日から楽しみにしていたのだが、朝起きると曇り空。山の上ならすっきりと晴れていないかと思ったものの、ロープウェイ那須山麓駅は小雨模様、霧が立ち込めている。頂上駅に着いて天候が変わらないことを確認し、ロープウェイ山…
たまたま板室に用事があったので、河川の増水ぶりを写真に収めてきた。いずれも台風が通過した7日午後の撮影。・那須塩原市百村 板室街道 木の俣川 木の俣橋 13時52分ALPSLAB base 木の俣橋附近の地図・那須塩原市百村 湯宮道 熊川 14時16分この辺は普段はま…
9月2日、なためさんと共に下野街道ウォーキングに参加してきた。下郷町あるもの探し実行委員会という処が主催。楢原宿から大内宿までの12.5kmを巡るツアーだ。下野街道(会津西街道)はいつかは辿らねばならないルートであるし、9/16に行われる会津中街道(…
楢原集落の北端、R121から旧道に入る。楢原宿内からずっと、道の両側に八幡神社、雷神社の幟が立っていた。やがて街道は山道にさしかかる。 八幡神社の階段下に関所が。右に上がっていくと雷神社がある。野武士?というか山賊っぽいイデタチのオッサンが格好…
小池・板倉集落を抜けて戸石川を渡り、倉谷・水抜宿へ。 倉谷と水抜はほとんど一つの集落のようだが、小さな小川が境界線になっている。かつてはこの地域の商業の中心地で、寛永~貞享年間には六斎市が立ち、主に米を売買したという。現在は山あいにひっそり…
今市の市街、ちょうどウエスタン村(廃墟ファン必見!)のところから原宿・小百に向かい、小百小学校を右に見てしばらく行くと左手にキャンプ場入口の看板のある橋を通る。これが霧降川で、上流に霧降の滝、滝頭の滝がある川だ。この橋の手前に表霧降林道と…
前から気になっていた氏家中学校前の「やきそば よし美」に行ってきた。原街道沿いにあるのもなにかの縁か。 学校の近くには、生徒達がたまる文房具屋か駄菓子屋がつきものだ。大田原小に「みよし」、東小に「ふじせ」・・両方とも今はないか。よし美ももと…
送り盆の夕方。ここしばらく夕立が来ていない。お盆のお客さんが多い時期に夕立がなかったのはありがたかったのか。夕方になって、石林のほうの空がどす黒くなってきた。が、結局国道上は降らなかった。ものすごく感動的な夕焼けだった。ふと西の空を見ると…
「二十歳の原点」をブックオフでみつけて久々に読んでみた。初めて読んだのは中二くらいだったか。高野悦子は俺と同じ町の出身で、「ノート」や「序章」にはよく知る学校名が載っていたりして親近感を覚えたものだ。まるで姉の日記を盗み読むような後ろめた…
もうすぐお盆。8月1日にカマノフタが開き、先祖が帰る目印となるタカントーローの明かりが灯される時期。お盆のイメージは、和紙越しにぼんやりと灯る提灯の明かり。祭壇脇や玄関先を灯す伝統工芸品の提灯の美しさに目が行くが、今回は県北にみられるお盆ア…
生憎の天気で海には行けず、ネットで室内プールを探していたら、ツマがアヤシイ物件を探し出した。カリビアンビーチ、いわきでハワイを名乗るのもかなりおこがましいのに、桐生でカリブとはなんとも大上段。しかも市営だ。入場料もこのへんの室内プールとか…