がりつうしん

那須野ヶ原を中心とした話題と与太話、ほぼ余談。

2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

とちぎご当地方言かるた

年末年始はカルタでしょう。群馬には県民なら誰もが知っている「上毛かるた」というのがある。栃木にも郷土かるたはいくつかあるが、ウチの子供たちの郷土愛育成のためにまいぷれ那須の「とちぎ ご当地 方言かるた」を入手した。 まいぷれの「ごじゃっぺこく…

サトウ精肉店のピリカラホルモン

部位としてはテッポウ?コチュジャン・豆板醤・韓国唐辛子で味付けしたオトナの味だ!ビールに最高。かなり手ごわいので調理用ハサミでジョキジョキにしていただく。一袋500円。

藤豆の鞘

車庫の方でパチンパチンと音がして、何かと思ったら隣の家の藤棚の鞘が盛んに弾ける音だった。 この日は天気も良く空気も乾いて、乾燥注意報が出ているので火事に気をつけるよう広報車が走り回るような日だった。湿度の低下で極限の乾燥状態に達した藤豆の鞘…

餅つき

年末28日はお餅つき。 このへんでは餅つきは「九(苦)餅はつくな」といわれ、29日は避けて12月28日か30日につくのが習慣になっている。ちなみにお供え餅や注連飾りなどのお飾りは、一日飾りとして忌まれるので大晦日からではダメで、29日も前述の理由でダメ…

PC自粛中

那須野ヶ原の道標の分布

Googleマイマップで作っている那須野ヶ原の道標の分布 を久々に更新してみたのだが。大きな地図で見るHPがりつう内の「那須野の道標」に載っている道標をほぼマークできた。重すぎて使いモノにならない(ウチの環境のせい?)のと、しばらくすれば使い勝手も…

天狗党の碑@簗場

黒川沿いの中の川集落の川下、菖蒲沢と黒川集落の間の東岸に簗場と呼ぶ平地がある。その山岸に天狗党浮浪徒十四人の墓が南西を向いて立っている。現在は田圃となっているが、元治の頃は萱や葦の生える秣場だった。 元治元年甲子年十月十九日浮浪徒十四人墓明…

大清水@萱根

久々の快晴の休日。白河方面にぷらぷらすることにする。以前見つけた物件と「西郷村史」の記載を中心に道標巡り。浮浪徒十四人の墓@簗場の平地金売定治の墓入口道標@皮籠宗祗返しの碑前の道標@白河旭町萱根大清水の道標米の四辻の道標的石の白湯山碑上新…