がりつうしん

那須野ヶ原を中心とした話題と与太話、ほぼ余談。

餅つき

年末28日はお餅つき。
このへんでは餅つきは「九(苦)餅はつくな」といわれ、29日は避けて12月28日か30日につくのが習慣になっている。ちなみにお供え餅や注連飾りなどのお飾りは、一日飾りとして忌まれるので大晦日からではダメで、29日も前述の理由でダメ、28日か30日から飾り始める。松飾り用の松を切ってくるのも28日だ。

f:id:gari2:20161229004210j:plain

半日近く浸したもち米をふかして、つき始まったのが10時ごろ。ふとみると、借りてきた機械の餅つき機が!「こね」の作業を省略しようと借りてきたそうだが、結局手作業のほうが塩梅が良かったようだ。

f:id:gari2:20161229004242j:plain

つき手・合いの手の呼吸は、やはり夫婦(めおと)のコンビネーションが一番!

f:id:gari2:20161229004312j:plain

つづいて豆餅。今年は「しそ餅」なる新作豆餅も。

f:id:gari2:20161229004352j:plain

餅つきを見守る子供たちの目も輝いている。

f:id:gari2:20161229004428j:plain

微力ながら杵を握らせてもらったが、おじさんのようなズシンと響く一撃がなかなか繰り出せない。慣れた頃には腕が筋肉痛でふるふると震えだす。

f:id:gari2:20161229004507j:plain

お昼はつきたてのお餅を頂く。なっとう、大根おろし、きなこ餅。最高です!!

f:id:gari2:20161229004531j:plain

差入れのサトウ精肉店の揚げ物。これまた最高にうまし!!