がりつうしん

那須野ヶ原を中心とした話題と与太話、ほぼ余談。

2010-01-01から1年間の記事一覧

尾頭峠小滝側 師に助言を給う

ユウレイソウ 6月上旬今尾頭道(会津西街道塩原通り)の明治の新道との出合いから先の道跡が見つけられない。前回見つけた新道から分岐する道跡を下ってみたのだが、つづら折の先は新道の2段目を跨いで小さな枝尾根に降り、その先は消失していた。ビジターセ…

尾頭峠小滝側の探索の3

その2へ尾頭山の南東側斜面は、江戸期の今尾頭道と明治尾頭新道のつづら折りが複雑に交差している。前回、谷筋を上がる今尾頭道から明治尾頭新道に出たものの、今尾頭道の続きの道をみつけることができなかった。この尾頭山の南東側斜面に存在する道跡を丹…

サトウ精肉の天鷹辛味もろみピリ辛ホルモン

天鷹辛味もろみピリ辛ホルモンを試したのだが、野菜の配分が多すぎてちょっと味が薄くなってしまった。チリペパを足すのはちょっと違うような気がして、結局そのまま喰いました。もろみを単体で買おうかな。下の子がこのホルモンにハマッていた。金華亭ファ…

尾頭峠小滝側の探索の2

(4月と5月の撮影時期が異なるものが混在しますがご容赦) 中道沢入口から右岸側をずっと遡ってくると、小さな沢と二俣になっている所から100m程で、沢がナメになっている場所がある。ここで左岸(中間尾根側)に渡りちょっと進むと、振り返り気味に取り付き…

八幡つつじ@那須高原

家族が那須に八幡(やはた)つつじを観に行った。俺は仕事中に写メを送られ歯ぎしり。 かつて八幡崎には那須駒の放牧地があり、草木は馬に食べられてしまうが、毒のある山つつじは食べられず群生地が出来上がったという。そういえば高原山八方ヶ原のつつじ群…

和気精肉店の味付け豚モツ

佐久山に用事のある同僚に買ってきて貰った。 味付けモツ1000円分。今回は豚モツ、テッポウだな。調理前から強烈なニンニク臭。 ニラ、キャベツと炒めて完成。ビールで最高!ごはんにバッチリ!和気精肉の本当のウリはこのからしにんにくみそダレなのだよ。…

またまた尾頭峠

ここ最近、俺の中で再び尾頭ブームが再燃している。今年は小滝側だ。江戸期の今尾頭道と、善知鳥沢ルートがダメになって開削された明治尾頭新道を探索している。 画像はPicasaがり2で先行公開。 シーズンオフ中に慰みで作った当時の尾頭峠地図。あのへんっ…

尾頭峠小滝側の探索の1

尾頭峠(標高1142m)は、那須地方と会津地方の文化圈を隔てる境となる峠だ。以前から興味があって、昨年は、三依側の明治尾頭新道と、尾頭沢を遡り九十九折の坂を上がる中世・江戸期の道を辿ってみた。今年は小滝側からの尾頭峠への道を探索しようと思い立っ…

鍋掛宿・越堀宿を歩く

那須野が原博物館の企画展「じっくり地図をみる」の企画見学会「昔の地図を持って奥州道中を歩く」に参加してきた。「奥州道中分間延絵図」を見ながら、鍋掛宿・越堀宿のエリアの史跡を見て歩く集い。講師は県の歴史の道事業にも関わっている松本氏。 まずは…

赤田の一里塚

会津中街道、赤田(松方)の一里塚が現存する!? 赤田調整池建設の際、あるいは農場整備の際に整地されてしまったと誰もが思いこんでいた一里塚が現存している可能性があるという。場所は赤田調整池と酪農試験場の境、那須野ヶ原公園正門から調整池南端にあ…

ウマダイコン

マンドゴラ? いやこれはヤマワサビ。ゴボウの食感のワサビ。貰ったときに何とかダイコンといわれたような気がしたので、輪切りにして醤油掛けて7、8切れ口に入れて噛み砕いたら、あまりの辛さにむせて放き出してしまった。調べたらホースラディッシュ=ウ…

那須嶽開山祭2010

なんとか休みがとれて那須岳の開山祭へ。出かけるとき、あまりにもスッキリと山が見えるのでイヤな予感がしたが、茶臼岳は風が強くて、8時半に動き出すロープウェーも天候回復待ちだったようだ。おかげでゆっくり出発した我々もスタートに間に合った。今年…

大杉榮なう

新聞の書評で中森明夫の名をみて、新潮の5月号を買ってみた。にわかパンクスの少年に大杉栄が憑依する話。イタコおばばにシド・ヴィシャスを降ろしてもらおうとしたら、アナーキストつながりで大杉栄が取憑いてしまうんだけど、なかなか痛快な話で楽しめた。…

山菜のサドの女王

今年2回目のタラボ採り。数日前に黒羽方面を巡ったときは固い芽ばかりで、あと数日待ちといった感じだった。今回は近場で数百本のタラの木が生えている「タラボの杜」にやってきた。ここは道沿いの藪なので競争は激しいが、少しだけならおこぼれに預かれる…

さくらドライブ2010

県北の桜の開花状況を報告。宗源寺のエドヒガン。近年樹勢が衰えてきた?錦鮨脇の乃木神社参道の桜並木。美原公園、野球場側の桜のトンネル。少し散り始まってる。保育園の子供達や、介護施設のおじいさん、おばあさんたちが花見に来ていた。この辺りでよく…

きぬかつぎ

おやつに「きぬかつぎ」を食べる。きぬかつぎとは、里芋の小振りな出来損ないを皮付きのまま茹でたもの。食べる際には、茹でたての熱いうちに一部だけ皮をむき、醤油に付けてブドウのようにペロンと実を押し出して口に放り込む。素朴だが、すごくうまい。昔…

倉掛峠の探索

日光北街道の玉生と倉掛の間に倉掛峠がある。現在R461となっている道の基は明治21年に開通したもので、倉掛三険と呼ばれた戸方坂、日光坂、外出坂を避けるように作られてる。日光坂と外出坂の間のピークが倉掛峠だ。 峠にある倉掛新路記の碑によると、この一…

マイティーブーツ2

最強長靴の誉高いマイティーブーツを手に入れた。 アラミド繊維を使用しているので、抜き、裂けにはめっぽう強い。耐久性が強化されている分ちょっと重めで、この点では、もうひとつの最強長靴ミツウマの岩礁にアドバンテージがある。長靴の欠点は、靴の中で…

みどり食堂@山の手

寺町通りには懐かしい店構えの食堂がまだ何軒か残っている。東電前の「みどり」に来た。この店はヤキソバが名物。 ヤキソバ目玉焼き乗せ 500円細麺のあっさり系ソース焼きそば。半熟黄身をからめて。ウマス!他のお客さんが「フルコースで!」とオーダーして…

小結の湧水

PUUさんに伺った小結集落の湧水を見に来た。りんどう大橋の小結地区側の袂にある。りんどう大橋はH15年3月完成。橋から川面までの高さは約60m。 八坂神社前から橋下をくぐるようにして集落内の民家を繋ぐ道が延びており、そこから段丘下の畑に向かう坂がつけ…

華園@大豆田

今日は行く処、行く処、市長選の宣伝カーに鉢合わせしておかしな日だった。 大豆田の華園に来てみた。黒羽町民にとって特別な存在のこの店、やはりよく話題に出る黒羽ラーメンとやらを、と思って席に着いたが、気が付くととチャーハン+ギョーザを頼んでいた…

鹿野崎の出釜跡

PUUさんに教えて頂いた鹿野崎の出釜跡に行ってきた。波立道は高林街道と交差して塩野崎で弥六道と合流する。戊辰役、板室の戦いの前哨戦である塩野崎の戦いのあった薬王寺、峰薬師の脇を通って鹿野崎に至る。この道は板戸河岸の坂本家の古文書に出てくる新道…

春の苦味

庭のふきのとうが顔を出した。ひと雨ごとに春が近づく。大田原の親戚から貰ったふきのとうといっしょに天ぷらに。後日、ふきみそも頂く。ついでに前から食べてみたかった「紅ショウガ」のてんぷらを揚げてもらう。関西ではポピュラーなんだそうだ。油っぽく…

二本杉@黒田原本町

りんどうライン下川公民館前の十字路に下川の石仏群がある。平成10年の那須水害による余笹川の氾濫で、流失してしまったものもあると聞く。その中に天保14年の下川の高湯山碑がある。余笹川左岸の丘にあったものだという。 下川の高湯山碑 天保十四年癸卯年…

那須街道赤松林

道路の雪が消えるのを待って、那須町高久甲に行ってきた。高久本郷付近の未確認の道標を見に来たのだが、情報不足で見つけることができなかった。 ついでに、新高久の那須街道沿いの赤松林に残る那須道(湯道・湯本道)を見に行った。 那須街道の両側に広が…

冬の横林の一里塚

日新の馬頭観音

PUUさんに教えていただいた「あじさい橋」手前、日新の馬頭観音を観に行ってきた。せっかくなので、鍋掛宿内の湯道交差点からスタート。 鍋掛正観寺前の道標 [正面] 右芦野町ヨリ白河ニ至紀念 向 左金田村ヨリ大田原ニ至[右] 右黒磯那須温泉至紀念 向 左寒井…

雪の降った日は

子供達を連れて、烏ヶ森ゴルフ練習場跡地で そり遊び。30分で飽きた。そのあと、横林小のスケートリンクで遊べないかと行ってみたが、とても氷の上には乗れそうもなかった。仕方なくドライブに。雪を冠った横林の一里塚。雪見だいふくが食べたくなった。

乙連沢五町歩の堀割

PUUさんに紹介頂いた乙連沢の堀割を観に行ってきた。六町歩と呼ばれるこの辺りは、細長い窪地となっており、かつては沢であった形跡がある。この窪地は南東に向かい、乙連沢(おとれざわ)に合流する。この付近には湧水が点在し、それに沿うように集落が散ら…

ガーミンGPS

昨年データロガーDG-100を無くしてしまったので、ディスプレイ付きのGPSを買うことにした。円高差益還元で4万も出せば、かつてのフラッグシップ機種、GPSmap60CSxの英語版が買えてしまう。操作表示も登録ポイント表示も日本語である必要はない。GPSエン…