がりつうしん

那須野ヶ原を中心とした話題と与太話、ほぼ余談。

2009-01-01から1年間の記事一覧

初物楤芽(タラノメーン)

休み。父と朝から黒羽方面の山へ。普段会話がないが、この時期だけは意気投合、一緒に山菜採りに出かける。次回は千本松・蟇沼方面か。法面下り用のロープも持っていこう。帰り際、小滝の山桜、磯上の山桜、寺子のエドヒガンを巡る。山桜は2分咲き、寺子は…

烏ヶ森公園の桜祭り

ここ数日で町内の桜が満開になった。東小学校に来ている。校庭を囲む桜の木は、5年ほど前?に素人目では「おいおい伐採すんのかよ?」と思ったほどの大胆な枝の剪定をやっていて心配したもんだが、プロの仕事はさすがだ。樹勢は復活して見事な咲き誇りだ。現…

南方鰻坂

テンネンブツを確認後、自分なりに木佐美側に抜けてみてから、いろいろと情報を頂いたMさんに挨拶に行ったところ、Mさんが南方鰻坂を案内してくれることになった。今までの記事はあくまで俺の憶測も含めたものであったので、正式なルートとして上げておくこ…

テンネンブツ

鰻峠再訪。 尾根上の東電の巡視路沿いに進んだところに祠を発見。これこそ峠の安全を祈るために奉納された遺物?でも、ちょっとだけコースとは外れたピークにあるのだ。 ピークのコブの上に人工的に盛られた塚があり、上が窪みになっていて、その中央にこの…

鰻峠の探索

平治元年、武田耕雲斎率いる水戸天狗党の一千余名の一行は大子を出発し、左貫口、関ノ田和峠を越え、水戸藩領須賀川村から明神峠、雲巌寺村、大多羅村を通り八溝山の西麓を北上する。一行は川上村の川上と露久保で宿泊。翌日明け方早く、西の山越えの道、南…

木佐美南方トンネル

3/26の新聞で「木佐美南方トンネル」が通れるようになったことを知った。以前から木佐美南方線の開通を心待ちにしていた俺は早速行ってみたよ。ザックと地形図を持って・・。両郷から木佐実を抜け、富士山林道、いや、市道木佐美南方線に入る。前松葉川の橋…

ホケチョッパ

ホケチョッパとはカタクリ 和名:片栗 のこと。佐久山、湯津上などで使われる地方名だそうです。ホトトギスの鳴く頃に咲くからこの名で呼ばれていたとか。野山でカタクリを見つけると、葉っぱをもんで、表皮をはがし空気を吹き込んで?遊んだそうです。鱗茎…

早春の観音沼

早春の会津若松、最後は野際新田の観音沼へ。会津若松や桧原付近でフキノトウを採ったりしたので、会津にも春の足音が・・などと思ったりしたが、観音沼付近はまだ雪に覆われ、湖面には氷が張っていた。

とん亭@天寧寺町

福島県立博物館の「野山の宝 化石・鉱物展 ―化石・鉱物探検隊10周年成果展―」をみたあと、天寧寺町の「とん亭」へ。実は別のソースカツ丼の有名店に行くはずが、今日は定休日だったため博物館のおにいさんオススメのお店にやってきたのだ。いがくみさんは博…

日本直販 愛犬ロボ・てつ

帰ると、「てつ」がいた、2匹・・。K.S.N.バーチャンは彼女なのか?【最終鬼畜愛犬ロボ「てつ」・改】(注意:かなり不快です)

会津中街道 阿久戸と那珂川渡河

板室本村宿を過ぎると県道266号線は右にカーブして板室温泉郷(塩沢集落)に向かう。旧道はそのまままっすぐ阿久戸の那珂川の河岸段丘に向かう道だ。この道と並行するように、舗装された作業道が走っている。蕎麦屋の「柏屋」前から入る道だ。板室本村集落の…

ふきのとうと犬の散歩

母の実家の庭でフキノトウを摘ませてもらった。 今年は去年以上の暖冬で、梅が咲くのも早かったし、タラボが芽吹くのも早まりそうだな。先日、黒羽在住の知り合いがフキノトウとノノヒロを摘んで食べた話をしていて、フキノトウの天ぷらが無性に食べたくなっ…

栃木県史フルセットの誘惑

いつものように「日本の古本屋」検索で出物を探していたら、「栃木県史」フルセットの驚愕プライス品を見つけて驚いた。 栃木県史 史料編・通史編 全33冊 栃木県、昭和48年、33冊揃 史料編25冊+通市編5冊 月報付(史料編のみ) 附図付 箱 良 天牛堺書店古書…

金華亭の徳用ほるもん

休み。家族は不在なので自分で昼メシを作ろうか。 てか、ツマミだけど。定番の「金華亭」のブツ。このへんだとトライアルにあり。 残り野菜と炒める。豚シロ、ボイルしてから味付けしているのでやわやわのトゥルントゥルン。子供らも大好き。 7割がた食べて…

サトウ精肉店のピリカラホルモン2

ホル専ブログとしてもキーワード検索率の高い「がりつうしん」だが、またもやホルモンネタ。道標HP更新しろよ。 サトウ精肉さんのブログで、「シロでピリカラホルモン作って」と書いたらホントに作ってくれた。 これはウマイ!子供らには辛すぎて無理なので…

簑沢再訪

那須町の図書館で調べ物。先日の関街道探訪の件を受けて佐藤賢三氏の「簑沢の歴史おぼえ書き」なる自主制作ファイルを閲覧。なかなかの力作で、興味深い記述が多くあり。簑沢地区を再訪することにした。移動途中に道標。東陽中前。 下芦野の馬頭尊134・36・2…

関道往来 追分より関山

追分明神(関東明神)より北に3kmほど行くと右手に関の森がある。 白河の関が蝦夷南下の防衛の要所として置かれた年代は、5世紀前半、遅くても大化の改新の頃と考えられている。しかし律令国家の衰退とともに関としての機能は失われ、その施設も放棄された。…

関道往来 伊王野より追分

関街道沿いの道標を見に行く。「関街道」という呼び名はあまり一般的ではないので説明しておくと、古道「東山道」を基にした白河の関(旗宿)を通る道で、平安時代末期、源義経が藤原秀衡を頼って平泉に向かう道なので別名「秀衡街道」(ひでひらかいどう)…

学校平で雪遊び

学校平に子供らと来た。風もなく日差しが暖かい。最初は奥の駐車場で遊んでいたが、おなかがすいたというので、山の駅に戻ってきた。 たまたま食事はできないようでジュースを買って休憩。特産品コーナーを見学。紫檀・黒檀の箸を買うか迷う。 高原山で採取…

昭和初期の栃木の酒

明治後期に200件ほどあった県内の酒造業者は、大正デフレ、昭和恐慌によりS10年には約半分になっている。その後国情はますます深刻な情勢となり、S16年の生活必需物資統制令、翌年の国家総動員法 企業整備令の公布施行により、小売業者の整備方針が発表さ…

初市・花市開催日程2009

「さくら市氏家花市」 1/7(水)12:00-21:00 氏家中心市街地大通り 毎年7日に開催「花市(西那須野地区)」 1/11(日)10:00-21:00 JR西那須野駅西口桜通り 毎年11日に開催「花市(大田原地区)」 1/12(月) 10:00-21:00 大田原市役所前通り 毎年12日に開催「花市(…

平成廿一己丑歳初詣

東武百貨店宇都宮店の恒例古本市は、例年の半分ほどの売場面積だったという。5階催事場で開店50周年記念のイベントと「プリンセス・ダイアナ展」が同時に行われていたせいだ。足しげく通っていたイベントだけに今後の扱いが心配だ。 そんな話題とは関係なく…

ひしや羊羹店@日光上鉢石

日光東照宮の門前町の鉢石は、今も昔も日光東照宮を訪れる旅行者たちで賑わっている。今回の街道歩きで、普段は車窓から眺めることしかなかったこの町並みを歩くことができた。 創業が江戸期の店がいくつも残っていることに驚く。年季の入った店構えも多い。…

東照大権現参り

なためさんの日光道中踏破、最後の区間の今市宿から鉢石宿、東照宮までの行程に同行させていただいた。今回は、日光社参のルートとして整備された日光道中を、当時と同じ徒歩で東照宮まで向かって初詣でというオツな趣向である。 参道に並ぶ屋台。子供らの初…