がりつうしん

那須野ヶ原を中心とした話題と与太話、ほぼ余談。

金乗院 波切不動尊 火まつり2016

沼野田和の金乗院 那須波切不動尊の火まつりに来た。早朝はザーザー降りであったが、開式の10時半にはすっかり雨は止んでいた。こんな天気だからそれほど人出もないだろうとぎりぎりで現地に到着したら第三駐車場まで満杯。ぐるっと稲荷山をまわって東那須野…

磯上の山桜2016

毎年父と桜めぐりに行っていたのだが、ここ数年ご無沙汰だった。たまたま休みで父に声をかけたら乗ってきたので出掛けることにした。烏ヶ森や乃木神社のソメイヨシノも早々と盛りを迎え、山際ならまだ見頃かもと両郷方面へ。まだ早いかなと思ったが磯上の山…

大田原六つ蔵新酒自慢の味発表会2016

恒例の大田原六つ蔵新酒発表会。大田原自慢の農産物や特産品を肴に、大田原市内の六つの酒蔵、池島酒造、菊の里酒造、天鷹酒造、平山酒造、鳳鸞酒造、渡辺酒造の新酒をの出来をぐるっと確認できる県北の日本酒好きの神イベント。 純米、大吟醸クラスが呑み放…

黒羽の映画館 黒羽東毛座と黒羽東宝

昭和30年代、黒羽地区にあった映画館は、黒羽向町の東毛座と、黒羽田町の黒羽東宝の2館だ。当初は東毛座が邦画、黒羽東宝が洋、邦画系を上映する映画館だった。すでにその面影はないというが現地を確認しに行ってきた。 東毛座(とうもうざ)川西町321 / 黒…

太夫塚のどんど焼き2016

太夫塚のどんど焼きを撮影に来た。こんな明るいうちに現地に来れたのは初めてだな。 今年はどんど焼きを矢板地区は10日にやってしまったようで。またトリノスの大きい石上地区もいつどこでやっていたのやら。調査不足。 オヤジを連れてふるまいのうどんを…

矢板木幡神社のどんど焼き

塩竃神社のどんど祭りを見てから、木幡神社のどんど焼き準備の様子を見に来た。木幡神社は坂上田村麻呂が戦勝祈願して蝦夷討伐に向かい、帰路に許波多(こばた=木幡)神社を勧請したという伝説のある神社。本殿と楼門は室町中期のもので国の重文となっている…

矢板塩竃神社のどんど祭

矢板の上町にある塩竃神社のどんど祭を観に来た。 どんど焼きといえば小正月の民俗行事であるが、神社でも1月14日に年中行事としてどんど焼きを行っているところが多い。子供達が入って遊ぶトリノスは作らず、正月飾りや破魔矢、熊手などの飾りものなどをお…

佐久山花市2016

たまたま通りかかったので佐久山の花市を観てきた。市街地から一本入った市道、佐久山小学校の脇道での開催。以前は大通りのガソリンスタンドから佐久山小学校に入る道でやっていたんだけど。 屋台は十数件のこじんまりとした花市だけど、ほのぼのとしたいい…

金沢のトリゴヤ2016

以前も観に来た金沢高阿津橋たもとのトリゴヤ。金沢地区のものだ。 ここのトリゴヤは四角錐に組んだ竹の周りに稲藁の束で壁を作り、その上に笹の葉を飾るもの。2014年の画像と比べるとてっぺんの笹の葉も少なめだな。 garitune.hatenablog.jp いちどこちらの…

花市・初市2016日程

花市の季節がやって来ましたね。このまま春になってしまうんじゃないかと思っていたけど、やっと冬らしくなってきました。温かく着こんで花市に出かけてみませんか。 栃木県北 花市・初市2016日程 「さくら市氏家花市」 1/7(木)13:00-21:00 氏家中心市街地大…

西那須野花市2016

仕事が終わってからツマと出かけた西那須野の花市。場所はおなじみさくら通りの五差路から旧西劇前まで。 なんだか雪が吹っ掛けてる。でも例年ほど寒くない。 6時台に行ったんだけどちょっと人出が寂しいな。中高生のほうが目立つ。とにかくファミリーや中・…

朝日座@福島県南相馬市

あさってツマの福島に行く用事に便乗して 南相馬の旧朝日座といわき湯本の旧三函座に行ってみるか https://t.co/HDnjOEJgN0 … — がりつう (@garitune) 2015, 11月 21 本宮映画劇場を訪れたからには いつかは南相馬の朝日座にも行かねば、とずっと思いを馳せ…

ささらガーデン2015秋

10月1日は日本酒の日。定期的にオリオンスクエアで行われている栃木県酒造組合主催のイベント「とちぎの地酒 ささらガーデン」に参加してきた。イベントオープンは午後5時からだったが4時には現地に到着、開始を今か今かと待っていた。 ささらガーデンは栃木…

さようなら、そばうどん喜多黒磯店@黒磯駅

駅そばが食べたくて黒磯駅に来たけど、なんだか営業してない。どうしたんだろう?入口に張り紙、まさか・・。 喜多そば黒磯店が6月下旬で閉店していた。県北NRE系立ち食い最後の砦が・・。 2014年2月撮影座って食べられる清潔な店内。 これから駅そば食べた…

定期献血@白河市東地区

400ml 献血 行こうかなと調べたら栃木県の移動献血車今日は佐野市。福島県の移動献血車は白河市でこっちのが近いぞ!と思ったら企業巡回だな。おもしろいので行ってみるか。 http://t.co/dQttHeufZN— がりつう (@garitune) 2015, 6月 2 @garitune 11時代、白…

第8回柴燈大護摩供多氣山大火渡り祭

恒例の多氣山火渡り祭に行ってきた。とにかく県北の火渡り祭に比べて規模が大きいのだ。見学者もかなりの数。 いい天気!最高の柴燈護摩日和だ。無事間に合った。まだ時間余裕あるので フェスめしフェスめし!! ビアとピッツァ うまい!いくらでもいける!…

那須嶽開山祭2015の2

那須嶽開山祭、頂上での式典のあと、那須修験道昇龍講の皆さんについて那須岳の拝所を巡る。「ノゾキ」の岩塊から東へ120mほど行ったところに、亀裂が入りトンネルになっている大きな岩塊がある。「胎内くぐり」だ。 ザックを下ろして岩塊の下側に降りる。 …

那須嶽開山祭2015

今年も性懲りもなく上がってきた。けして俺は「趣味は山登り」などとほざける輩ではない。去年も茶臼岳は片手も来ていない。ただ単に那須岳が好き、那須岳の頂上に那須岳好きの仲間が集うこの日、開山祭が好きなだけなんだ。 那須岳はかつて山岳信仰の山で、…

本宮宿南 追分の道標@本宮市

奥州街道沿い本宮宿南町の追分 劇場から数十m隔てて旧奥州街道が通る かつて本宮宿は奥州街道と会津道、三春道 相馬道が交差する交通の要衝で この付近では屈指の賑わいを見せた 飯盛女もかなりの数がいて遊廓も存在した 鉄道の機関区設置を郡山に譲ったた…

本宮映画劇場@福島県本宮市

福島県本宮市のアサヒビールの工場見学に行った。そのついでといってはなんなのだが、市内にある本宮映画劇場の見学を予定にねじこんだ。 旧奥州街道沿いメインストリートにある銀行の駐車場に車を止める。その裏手 路地を入ったところに目的の建物は立って…

アサヒビール福島工場@本宮市

GWなのだ!子どもの日なのだ!家族サービスのふりして呑みまくるの巻。 本宮市アサヒビール福島工場へ見学に 見学は無料だが事前申し込みが必要。ガラス越しに仕込み釜を見られるが撮影はNG 製造工程の説明の後 試飲が出来る グラスで3杯 最初の一杯はS…

金魚湯こと玉川の湯@栃木市室町

栃木市室町、明治22年創業の銭湯。 屋号は「玉川の湯」だが、壁に埋め込んだ水槽の金魚が名物で「金魚湯」の名のほうが有名に。 このたたずまい、よくぞ残っててくれた!! 木札の下駄箱に靴を入れて中へ お昼時で先客はひとり。おかみさんにお願いして中の…

大田原六つ蔵新酒自慢の味発表会2015

大田原六つ蔵新酒発表会のチケット入手 チケットは参加される大田原の6つの酒造と商工会、市商工観光課で扱ってます #地酒で乾杯 #大田原六つ蔵 pic.twitter.com/R3iLViQs8O— がりつう (@garitune) 2015, 3月 7 26日の六つ蔵会、スーツでばしっとキメていこ…

佐貫観音奥之院御開帳の儀 その2

奥の院には藤原富正の御念持佛や佩刀、弘法大師御作の如意輪観音・馬頭観音の二尊像、中将姫の蓮の曼荼羅、八幡太郎義家・藤原秀郷奉納の太刀・武具類や古鏡などの秘宝が納められているという口承がある。 ここ佐貫観音は、第四十八代 順徳天皇の建暦元年(1…

佐貫観音奥之院御開帳の儀 その1

柴燈護摩供のあと 奥の院ご開帳の準備。道場の中にクレーン車が入る。平成の奥の院へのアプローチは地上からクレーンで。 来賓テント席にはモニターを設置。地上からのカメラと副住職のウェブカメラをスイッチング。奥の院の中の様子もこのモニタでリアルタ…

佐貫観音奥之院ご開帳 柴燈護摩供 その2

祈願文披露 祭壇の不動明王の炎を松明に移す。 点火 護摩とは梵語で「焚く」という意味で炎は地上の全てを焼き尽くして、 けがれたもの、煩悩までも焼き尽くしてくれる。 大団扇で煽ぎさらに炎に勢いをつける。 奥之院の新しい扉を護摩檀の煙にかざし清める…

佐貫観音奥之院ご開帳 柴燈護摩供 その1

佐貫観音の磨崖仏の前での柴燈護摩供。この光景をずっと待ち望んでいた!グッド・ロケーション!!きっとこの大日如来の磨崖仏の開眼式の際もこんな儀式が行われていたに違いないl 新観音橋の渡り初めの列は山伏を先頭にお稚児さん僧侶の方々檀家さんと続く…

佐貫観音奥之院ご開帳当日

佐貫観音奥之院ご開帳当日。朝8時過ぎには現地に到着。 祭壇に供えられているご宝物を見せて頂く。中央がかつて佐貫大悲窟に納められた阿弥陀曼荼羅。左右は今回のご開帳で納めるという金と銀の仏像。もうひとつの宝物である和鏡は展示されていなかった。 佐…

佐貫観音橋

塩谷町と上河内、今市を結ぶ路線は長い間渡船と仮橋で鬼怒川を渡ってきた。洪水による災害のたびに 橋は流され交通が遮断され 住民は不便を強いられてきた。河内郡の篠井村塩野室と塩谷郡船生村佐貫を結ぶ渡渉点は、瀞場(とろば)で渇水時は渡りやすい箇所…

佐貫観音奥之院ご開帳の下見

3月15日に執り行われる佐貫観音奥の院のご開帳を前に現地を訪問してきた。 鬼怒川左岸の佐貫字岩戸に国指定史跡の磨崖仏、佐貫石仏がある。「佐貫の観音様」として親しまれている佐貫石仏は平安時代末期の作とされ、観音岩の崖面に八葉の蓮弁の台座に乗る…