がりつうしん

那須野ヶ原を中心とした話題と与太話、ほぼ余談。

下町薬師堂の手洗い石

f:id:gari2:20140903005912j:plain

前回の「大正十一年の防火週間」で大田原花街の芸妓さん達の活動を伝えたが、その頃の名残を残すものが、ここ下町薬師堂にあるので紹介しておく。

f:id:gari2:20140903005946j:plain

入口近くの手洗い石であるが、芸妓さん達が寄贈したもののようで、

 

f:id:gari2:20140903010037j:plain

一 金四円ノ部 三枡家 三吉
           松芳  〆松
           枡都  竹松
                勝奴
           枡川  雪江
                千鳥
一 金三円ノ部 小松家 チカ子
          鈴の家 浜治
              玉木ヒロ
          福沢□ 呑喜
一 金二円ノ部 吉福萩 三木治
          梅の家 小萩
          山城家 八千代
          玉福萩 玉助
          梅萬  村子

f:id:gari2:20140903010118j:plain


       豆千代
        雀
       小金
       公子
   丸家 小袖
       福代     大正十年十月
   福沢増福七郎     世話人
   松福萩たより     渡辺安蔵
       三太郎     渡辺藤吉
       岡本桃太   田中鉄五郎
       若松捨次郎  塩田岸太郎
石材寄贈 渡辺石材店
一 金拾円 渡辺安蔵
一 金五円 渡辺藤吉


ドドイツの創作でクレジットされていた松芳の〆松や枡都の竹松、丸家の小袖姐さんの名前もある。当時の看板、スタープレーヤーが寄贈者として名を連ねている。彼女らのお姿を確認する術はないものか。街の写真館が秘蔵する当時撮影した芸妓さん達のブロマイドとか。松井天山の「大田原町真景図」は大正13年作成だったはず。もう一度町並みを眺めてみよう。

f:id:gari2:20140903010222j:plain

続いて大田原神社、Puuさんの情報を元に旗立石の寄贈者名を確認しに行く。昨日は太子講だったのか、商工会の方が後片づけをしていた。

f:id:gari2:20140903010305j:plain

昭和十六年三月五日
大田原藝妓置屋組合

おお、これだこれだ。Puuさん情報ありがとう!

 

大正十一年の防火週間 - がりつうしん