がりつうしん

那須野ヶ原を中心とした話題と与太話、ほぼ余談。

西那須野花市2017 + 花市・初市2017日程

f:id:gari2:20170111223754j:plain
毎年1月11日が西那須野花市の日であることは、県北の花市初市ファンの皆さん方はもうご周知のことと思う。今日は半ドンでさっそく花市を下見に来た。

f:id:gari2:20170111223809j:plain

f:id:gari2:20170111223825j:plain
クックマン師匠が門付芸をやっておられた。お正月に氏家今宮神社でも門付芸をされてるところを目撃されてた。この時期は獅子舞パフォーマンス&MCのスタイルなのか。

f:id:gari2:20170111232305j:plain
そして夜。 さすがに日が落ちるとさむい。今シーズン最強の寒波が襲来してるらしいけど、例年ほどの冷え込みではないな。

f:id:gari2:20170111232629j:plain

このかじかむ指先・・。やはり花市は夜だね。

f:id:gari2:20170111232741j:plain

f:id:gari2:20170111232803j:plain

f:id:gari2:20170111232826j:plain

f:id:gari2:20170111232914j:plain

f:id:gari2:20170111232945j:plain

栃木県北 花市・初市2017日程

さくら市氏家花市」 1/7(土)13:00-21:00
   氏家中心市街地大通り  毎年7日に開催

「初市(東那須野地区)」 1/9(月)11:00-15:00
    JR那須塩原駅東口市営駐車場  毎年10日あたりに開催

那須塩原市商工会東那須野支部


「花市(西那須野地区)」 1/11(水)10:00-21:00
    JR西那須野駅西口桜通り  毎年11日に開催

「花市(大田原地区)」 1/12(木) 10:00-21:00
  大田原市役所通り 毎年12日に開催

「花市(矢板市)」 1/13(金)11:00-20:00
   前新通り 毎年13日に開催

「花市(佐久山地区)」 1/14(土) 10:00-17:00
  佐久山小学校通り 毎年14日に開催

「黒田原花市」 1/21(土)10:00-17:00
  那須町役場前通り 毎年第三土曜日に開催

「黒磯初市(花市)」 1/28(土) 10:00-20:00
  黒磯駅前通り(線路と平行の通り) 毎年第四土曜日に開催

「花市(黒羽地区)」 1/29(日) 9:00-17:00
  黒羽向町旧駅前通り  毎年第四日曜日に開催


やきとり朝日屋@山田

f:id:gari2:20170214215416j:plain
来たぜ!俺たちの!朝日屋!ホルモン!大好き!

f:id:gari2:20170214215708j:plain

f:id:gari2:20170214215730j:plain
なんでこんな場所に?ってところにある朝日屋。矢板は登もあるしうらやましいよ。

f:id:gari2:20170214215756j:plain
ホルモン焼

f:id:gari2:20170214220204j:plain
ハツカレ

f:id:gari2:20170214215807j:plain
タン

f:id:gari2:20170214215820j:plain
手羽

f:id:gari2:20170214215835j:plain
肉巻ライス ぜんぶ旨い!旨いんだよ!!
またこの店で酌み交わそう!

やきとり朝日屋
〒329-2511 栃木県矢板市山田73−6


garitune.hatenablog.jp

 

嶽山箒根神社の梵天上げ2016

 

f:id:gari2:20161123224840j:plain
11月23日、24日は嶽山箒根神社の例大祭。同日は上河内の羽黒山例大祭でもあり、ついつい規模の大きいあちらに行ってしまうのだが、今回は嶽山箒根神社の梵天上げを観に来た開式は午前10時。ぎりぎりに着いたので車を停める場所がない。と言っても駐車場は数十台しか置けないので、ほとんどの車は路肩にずらっと停めている。

f:id:gari2:20161123224936j:plain
箒根神社を祀っている地域は、宇都野、金沢、上大貫、上塩原、上伊佐野、土屋、針生、荒井、塩田などである。かつては例大祭にこれらの地域から梵天が奉納されていた。現在は宇都野、金沢、子供会、JA、アグリパルの五つの梵天が奉納されている。

f:id:gari2:20161123224953j:plain
遥拝殿である高清水の嶽山箒根神社の前を梵天が行ったり戻ったりする。もともとはまっすぐ遥拝殿に奉納したんだろうけど、五穀豊穣、商業繁栄、家運長久を祈願して、梵天・獅子舞が奉納される。

f:id:gari2:20161123225012j:plain

f:id:gari2:20161123225034j:plain
屋台にはホコリ除けのシートがかかせません。

f:id:gari2:20161123225050j:plain
バスン!バスン!と梵天を地面に叩きつけ地の悪霊を払う。この所作を「もむ」という。

f:id:gari2:20161123225100j:plain

f:id:gari2:20161123225110j:plain
すごい粉塵!この迫力は羽黒山梵天では味わえない!

f:id:gari2:20161123225119j:plainf:id:gari2:20161123225129j:plain
f:id:gari2:20161123225224j:plain

f:id:gari2:20161123225209j:plain
f:id:gari2:20161123225353j:plain
遥拝殿に梵天を奉納。

f:id:gari2:20161123225409j:plain

f:id:gari2:20161123225430j:plain

f:id:gari2:20161123225253j:plain

f:id:gari2:20161123225302j:plain

f:id:gari2:20161123225446j:plain
また来年。

 

garitune.hatenablog.jp

garitune.hatenablog.jp

 

石田屋@氏家 のたいやきを食す

f:id:gari2:20161123235721j:plain
さむくなってくると温かい甘いものが食べたくなる。氏家に来たらやはり石田屋のたいやき。10月から4月までの限定で販売してる。この店構えを観てくれ同志よ。

f:id:gari2:20161123235734j:plain
石田屋は明治初期から菓子店を営む老舗。石田屋のたいやきは氏家の冬の風物詩である。たいやきもその頃から販売されていたというが何が特別なのか。

f:id:gari2:20161123235752j:plain
石田屋のなにがすばらしいって、さあさ早く中に入ってご主人の仕事ぶりをみよ。

f:id:gari2:20161123235816j:plain
現在のご主人は三代目。八十代とはおもえぬかくしゃくとした働きぶり。この使い込んだたい焼き製造器を見てくれ。

f:id:gari2:20161123235827j:plain
なんと炭火でたいやきを焼いているお店なのだ。たいやきを作る鋳物がバウルーみたいな一度に2匹しか作れないもの。たいやきが作られ始めた当初はこれがスタンダードだったらしく、現在のいくつも型のついている大きなプレートは昭和に入ってから、ガスになって火力が強くまんべんなくまわる装置が作られるようになってからのものとのこと。

f:id:gari2:20161123235842j:plain
レジ周りの調度品も使い込まれた味のあるものだ。おばちゃんも元気そうでなにより。

f:id:gari2:20161123235854j:plain
このミニサイズ、宇都宮の相馬屋さんと同じ大きさ!相馬屋は大判のいくつも作れるプレートだと思うけど、かつてのたいやきの大きさがこれなんだな。表面カリっと中はふわっふわ。あんこはこしとつぶを合わせてる感じ。最近のスーパーのフードコートで売ってるような「養殖モノ」とは違うワイルドな天然モノのたいやき。やっぱり買ってすぐほふほふしながら食べるのがいちばんうまい。店舗の隣が公園になってて駐車場になってるのでそこに停めて買いに行ける。食べ終わったら裏手の光明寺のでっかい不動明王を観に行こう。


そうそう、この下の地図の県道181号を挟んだ建物の並びを見てくれ。間口が狭く奥行のある住居。これも奥州道中氏家宿、街道沿いの名残なんだな。

石田屋
さくら市氏家2677-1
9:30-18:00

博多ラーメン おっちゃん@黒磯新町

f:id:gari2:20161123235554j:plain
いつものごとくツマと腹減ったなあ、夜ラーしたいなあ、と話していて午前0時の今開いているお店はないものかとググっていた時のことだ、ふとネット上の記事に「おっちゃん」の名前を見つけたのは。
「おっちゃん」は20数年ぐらい前に俺がよく行っていたラーメン屋。黒磯の住宅街の中にぽつんとあって、最初はなかなかたどり着けなかった。現在 黒磯の市内は、鳥野目街道、板室街道、埼玉街道を貫くようにバイパスが出来、アクセスが良くなったが、地元民でない俺にとっては住宅密集地に埋もれた銘店といった感じだった。店に近づくとぷうんと本格とんこつ店独特のくさいにおいが漂っていたっけ。

かつて、栃木県北には本格的なとんこつラーメンの店がなかった。ラーショは昔からあったけどそれはおいといて。その後、これは!と思えるお店が2つ出来た。西那須野の「福麺」と黒磯の「おっちゃん」だ。いつしかこれらの店舗はなくなってしまい、県北で本格的なとんこつを食べるのには「哲麺」の登場を待たねばならなかった。

f:id:gari2:20161123235620j:plain
黒磯新町の「おっちゃん」が復活しとった!閉店から8年、亡くなったオヤジさんの意志を継ぎ息子さんが今年の5月に営業を再開、前に数台駐車出来るようなお家に建て替えたそうだ。

f:id:gari2:20161123235637j:plain
博多とんこつラーメン 650円

ひさびさの一杯を・・。いや正直当時の味は覚えてないけど。

f:id:gari2:20161123235652j:plain
・・うまかった。またひとつ夜ラースポットの選択肢がふえたのはうれしい。お酒も呑めます。

博多ラーメンおっちゃん
栃木県那須塩原市新町115-74
営業時間: 夜のみ営業
火~土 18:00~2:00
日 17:00~0:00 

大田原成田山大火渡り祭り2016

f:id:gari2:20170207213639j:plain

最高の斉燈護摩日和。大田原市本町の成田山大田原分院遍照院さんの「大火渡り祭」を観に行く。

f:id:gari2:20170207213653j:plain

f:id:gari2:20170207213716j:plain

f:id:gari2:20170207213732j:plain
お年寄りから子供までギャラリーも多く、なごやかな雰囲気。

f:id:gari2:20170207213751j:plain
栄町屋台入場

f:id:gari2:20170207214231j:plain
山伏入場

f:id:gari2:20170207213858j:plain

f:id:gari2:20170207213801j:plain
誓願の儀

f:id:gari2:20170207214914j:plain
山伏問答

f:id:gari2:20170207215439j:plain
法斧の儀

f:id:gari2:20170207215454j:plain
法弓の儀

f:id:gari2:20170207215517j:plain
法剣の儀

f:id:gari2:20170207215558j:plain
床堅の儀

f:id:gari2:20170207215544j:plain
祈願文披露

f:id:gari2:20170207215614j:plain
点火

f:id:gari2:20170207215634j:plain

f:id:gari2:20170207215652j:plain

f:id:gari2:20170207215719j:plain

f:id:gari2:20170207215740j:plain

f:id:gari2:20170207220058j:plain

f:id:gari2:20170207220116j:plain

f:id:gari2:20170207220138j:plain

f:id:gari2:20170207220158j:plain

garitune.hatenablog.jp